カワイピアノ

   

岩瀬洋子先生 音楽講座

カワイ名古屋では 岩瀬洋子先生の導入指導マスター講座・ディプロマコース講座を開催しています。
過去、第5期までの講座は、受講された多くの先生方から好評をいただいています。

導入指導マスター講座・ディプロマコース講座
生徒が練習しない、根気がない、続けられない・・・など、生徒や親との接し方に多くのピアノ教師が悩んでいます。
ピアノ教師はレッスンを通して何を伝えたらよいのか?また、どう伝えたらよいのか?
問題点を具体的に解決し、レッスンを通し”ピアノ大好き!”な生徒の育成を目指した講座です。

導入指導マスター講座(全7回)を修了された方は、ディプロマコース講座(全7回)が受講できます。

導入指導マスター講座が、新しく変わります!
カワイ名古屋では、2010年5月開講いたします。


第6期 導入指導マスター講座(全8回)

日程 第1弾 “譜読み編” 2010年 5/12 6/2
第2弾 “リズム編” 2010年 7/7 9/1
第3弾 “テクニック編” 2010年 10/6 11/10
第4弾 “ピアノ教師のための実践編” 2010年 12/1  2011年 1/12
時間いずれも水曜日 10:00~12:00
受講料 全8回 40,000円(一括前納)・・・認定証が授与されます。
各回6,000円にて単発受講ができます。
 

岩瀬先生の音楽講座にご関心をお寄せくださいましてありがとうございます。
お申し込みは、カワイ名古屋(TEL.052-962-3939)にお電話いただくか、
こちらのお問い合わせフォームに必要事項を記入して送信してください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

 




これまでの講座の模様

第6期導入指導マスター講座(全8回) 2010年5月12日(水曜日)開講

シリーズ第1弾 “譜読み編”

第1回 5月12日 “今日からレッスン!教師の頭の中は整理できていますか?”

避けて通れない“譜読み”・・・だからこそ “楽しく” そして “確実に”

♪指導の柱を知ることで 生徒に必要なレッスンの進め方が見えてきます。
♪教師がうっかり見落としがちな、”譜読み指導の盲点”を徹底分析! 第6期導入指導マスター講座

第2回 6月2日 “楽しい譜読み指導できていますか?”

“右脳”を刺激するレッスン・・・“鍵盤と楽譜の一致を実現した目からうろこ”の指導

♪「練習がイヤ!」という一番の理由が「楽譜が読めないから」、また「辞める!」原因にも。
♪音楽は、本来”右脳”で感じるものです。ところが、譜読み指導は、うっかりすると左脳的な指導になりがちなのです。
では、右脳を刺激する指導とは?

第6期導入指導マスター講座

【再受講されている先生、初めて受講される先生のご紹介】

第6期導入指導マスター講座 第6期導入指導マスター講座

第1期から連続受講されている
村田先生と鷲津先生

小さい頃 テキスト:ソーヨ姫とファーデス王子を使っていらした
石黒先生

第3回 7月7日 “演奏に活かせる画期的なリズム・ソルフェ・聴音指導”

“理屈では身に付かない!身体で覚えるリズムだから生き生き演奏できる”・・・さて その指導とは?

♪リズム打ちはバッチリ!でもピアノで弾くとダメ・・・。
♪リズム指導はとっても楽しくできている。でも身に付いているのかしら?

第6期導入指導マスター講座


第4回 9月1日 音楽的な指導とは?リズム指導だけでは片手落ち?楽しいソルフェ、聴音、作曲指導

“生徒が身体で感じ、体験していく指導とは?実際の演奏に活かせるから楽しい”

♪音楽的演奏に不可欠なものとは?教師にとって見落としがちな重要なことです。
♪複合拍子や混合拍子、生徒に分かりやすく伝える方法は?いかに楽しく分かりやすく伝えるかがポイントです。

第6期導入指導マスター講座


次回 第5回 10月6日 演奏の基礎力をつける初心者のテクニック

“目、脳、指、耳これらがスムーズに循環することはとても重要です。”

♪楽譜が読めても、思うように指が動かない!・・良い方法は?
♪両手が違うことが要求される・・・そのための訓練法は?


第6期導入指導マスター:ディプロマコース講座は、2011年4/13 開講

第6期導入指導マスターディプロマ・コース講座(全7回)のご案内
2011年 4/13・5/11・6/8・7/13・9/14・10/12・11/9・・・全て水曜日

第5期導入指導マスターディプロマ・コース講座(全7回)2009年1月14日(水曜日)開講

第1回 1月14日:最初が肝心!教室の体制は大丈夫?いよいよレッスン、まずは相手を知るべし!
♪:トラブルを未然に防ぐ策は?
♪:レッスン計画を持つ事/長期レッスンプランと短期プランとは?

第5期導入指導マスターディプロマ・コース講座

第2回 2月4日:生徒に楽しく伝える工夫、指導の引出しを多く持つ必要性と引き出すタイミング!
♪:スタートで大事な押さえ所とは?
♪:弾くレッスンへとスムーズに持っていくための準備は?
♪:”拍感”を身につけるには?

第5期導入指導マスターディプロマ・コース講座

第3回 3月4日:今の指導がどう先につながるのか・・・常に見えてますか?今日のレッスンって何のため?
♪:スピーディーな譜読みをした3冊(ケンとバン、ドレミファソランド、せんかんブラザーズ)の進め方とは?
♪:“楽譜と鍵盤の一致”を今までの指導とどう結びつけ、印象的に興味深く、そして楽しく伝えるのか?
♪:身体で感じたリズムを正確に打って聴き取る方法は?集中させる言葉かけやタイミングとは?
♪:楽譜を見て“弾く準備が出来た”と言える条件とは?

第5期導入指導マスターディプロマ・コース講座

第4回 4月8日:いよいよ弾くレッスンが本格的にスタート!ここであわてないことが成功の秘訣!
♪:学習した基本リズム(音符/休符)が演奏で活かされているか?
♪:“弾くレッスン”耳の良い子の“落とし穴”にご用心
♪:“一人だけのコンサート”とは・・?ちょっとした手間と工夫でレッスンへの効果大!

第5期導入指導マスターディプロマ・コース講座

第5回 5月13日:“早く弾きたい”と意識を持った生徒の指導・・教師はその希望を叶えるために何をすべきか?
♪:“自力で楽譜が読み弾ける”ことの大切さを再認識!
♪:“短期準備レッスン”の意義。だれない工夫を忘れずに!
♪:いよいよ“弾くレッスン”スタート!家庭練習を定着させるには?

第5期導入指導マスターディプロマ・コース講座

第6回 9月2日:生徒が納得して理解できる”順序たてた指導”の大切さ/そんなこと百も承知・・でも。
♪:“演奏に活きる指導”そのタイミングをあやまると・・何の役にも立ちません!
♪:演奏上無視できない楽典指導、でも奥が深くてどこまで、どうやって伝えたら良いのか・・・その方法は?
♪:大人の生徒への間違った”気遣い”にご注意!

第5期導入指導マスターディプロマ・コース講座

最終回 第7回 10月7日:レッスンにも慣れ・・・生徒、親、教師に漂う倦怠感 打開法!失敗、成功あれこれ・・
♪:魅力的な”ピアノ教室”を目指して!失敗は成功のもと?
♪:効果的な”ミュージックキー認定試験”の進め方、そのまた効果は?色々な生徒への対応の仕方は?

全講座を含め”質疑応答”・・・この際なんでも聞いちゃおう!悩み、迷いは一つでも解決しましょう!
第5期導入指導マスターディプロマ・コース講座


第5期導入指導マスター講座(全6回) 2008年11月12日(水曜日)・・・終了いたしました。

第1回 5月14日:楽譜が読めない生徒・・・実は、原因があるのです!PART1
♪:譜読みが遅い・・・スピーディーな譜読みは、決して夢ではない!その押さえ所とは?

”今日からレッスン!教師の頭の中は整理できていますか”
~指導の柱を知ることで、生徒に必要なレッスンの進め方が見えてきます~
第5期導入指導マスター講座
<使用テキスト>
ケンとバン、せんかんブラザーズ、ドレミファソランド、ハローこちら音楽ドクター(1)(すべて全音)
わかーるワーク導入(1)(Mランド)

第2回 6月11日:楽譜は、そのうち読めるもの?とんでもない!PART2
♪:避けて通れない譜読み・・・とにかく楽しく確実に!まさに目から鱗の譜読みの指導!

”譜読みの強い生徒を育てる事は、「ピアノ(レッスン)好き」の絶対条件といっても過言ではありません。”
~とにかく楽しく確実に!まさに目から鱗の譜読みの指導~
第5期導入指導マスター講座
<使用テキスト>
ソーヨひめとファーデスおうじ(全音)、見よ逆さ読み(Mキー)

第3回 7月9日:演奏に活かせる画期的な<リズム/ソルフェージュ/聴音>の指導
♪:こんな生徒さんいませんか?
”正しくリズムが打てない。演奏すると崩れてしまう。なぜか音楽的でない。”
~理屈抜きに楽しく、そして確実に演奏に結びつく指導~
第5期導入指導マスター講座
第5期導入指導マスター講座 使用テキスト:
オリズムピックA・B、
ハローこちら音楽ドクター(2)(全音)

第4回 9月10日:即効・短時間・集中力・・・で、確実なテクニックをつける指導
♪:生徒に今、何のテクニック力をつけさせたいのか・・・教師自身が分かる事が大切です。
”練習時間の取れない今の生徒達、短時間で集中しテクニックをつけるために”
時短速攻!今時の忙しい生徒に効果的、生徒にも教師にも納得できる中級までのテクニック指導についてお話していただきました。
第5期導入指導マスター講座
<使用テキスト>
五指のテクニック(1)(2)、スケールとアルペジオ(全音)
Go! Fingers!、Super Fingers(Mキー)
♪大人の生徒さんにも使用できるテキストです♪

第5回 10月8日:ピアノ教師としてのテクニック あなたは自信ありますか?
♪:こんな生徒さんいませんか?
”何度注意しても上手くならない、レッスン時間の大半が譜読みに費やされ、音楽的なレッスンどころではない生徒。”
~練習方法、注意書き、声かけなど、具体的な良い方法について~
第5期導入指導マスター講座

第6回 11月12日:魅力的なピアノ教室とは?自分の教室をアピールできますか?
♪:こんな悩みや不安をおかんじになることありませんか?
”生徒数の減少に不安を感じることがある。”
”入会希望の親子が訪れた時、自分の教室をどうアピールしたらよいのか?悩む”
第5期導入指導マスター講座

導入指導マスター講座の目指すものは・・・ひとりで譜読みができるように指導することです!
今「ピアノのおけいこ」のあり方(練習しない/親子で根気がないなど)に多くのピアノ教師が悩んでいます。
そこで現状を踏まえた「魅力的な教師(指導)、教室作り」が今 真剣に求められています。
この講座はそのために・・・何が必要か、実践できる「指導者としてのテクニック」を学べる、まさに今の時代に求められる講座です。

「導入指導マスター講座」とは・・・
マスター講座は、1人で楽譜が読めるように指導をする! を目的とした、実践に沿った内容の講座です。
導入からソナチネに入るまでのレベルに沿った指導法講座ですので、指導に行き詰まって、どうしよう?と悩んでおられる先生に、大変役立つ内容となっています。講師の岩瀬洋子先生から直接アドヴァイスをいただける人気講座です。

導入指導マスター講座修了者の方は、このあとステップアップを目指し ディプロマコース講座(全7回)へと進むことができます。

「ディプロマ講座」とは・・・
ディプロマ講座は、導入指導マスター講座(全6回)を修了された方がさらに深く研究し「ミュージックキーシステムピアノ指導法」をマスターしていただくための講座です。レッスンで安心して実践できるよう、それぞれの教材の詳しい内容・それぞれの結びつき、 ピアノ指導書の詳しい説明・進め方などマスター講座では触れられなかった部分を実例も交えわかりやすくお話していただいております。
生徒の「やる気と音楽力」を育てるために、どのように「ミュージックキー指導法」をレッスンで最大限に活かし効果を発揮させるか・・・など充実した内容の講座です。

  • 「ミュージック・キー・システム」とは・・・
    「導入指導マスター講座&ディプロマ講座」は、「自力で楽譜が読める生徒」を育てる事がいかに大切か、真剣に悩み研究された結果、考え出されたシステムです。
  • 1) 音楽的に自立する第一歩は「自力で楽譜を読んで練習できる!」ことです。
  • 2) 総合音楽教育を土台とした指導により「音楽的にバランスの良い生徒」を育てます。
  • 3) 楽しい教材は、やる気をを育て、無理なく自然に音楽的基礎力がつくため、自分から音楽を楽しむことができます。

個々のペースで進めていけるカリュキラムは、レッスンを長く続けていくための大きな魅力の1つです。
現代の子供たちに一番足りないこと、大切なことが、「ピアノのおけいこ」には、一杯詰まっていると言えます。
社会が複雑化する中で、子供たちの環境もいろいろな問題を抱えています。
「ピアノのおけいこ」という限られた中で、子供たちとどう関わることができるのか?複雑だからこそ、原点に戻ることが解決につながるのでは?
まずは、教師自身が積極的にレッスンを楽しみましょう!

 

MK:ミュージック・キーシステム研究会について
導入指導マスター講座・ディプロマコース講座を受講された方は、MK/名古屋 研究会へ入会できます。
MK:ミュージック・キーシステム研究会において、テキストの研究会をしています。
2008年MK/名古屋入会手続き・・・5月31日受付終了いたしました。

【お知らせ】
MK/名古屋コンサートが、2009年12月20日(日曜日)カワイコンサートサロン「ブーレ」で開催されました。 MK認定試験合格者によるコンサートです。

 

2009年12月20日(日)
第3回 ミュージック・キーシステム認定試験合格者による「ピアノコンサート」

MK/名古屋 研究会のイベントとして、認定試験合格者によるコンサートを開催しました。
95名の生徒さんが、コンサートサロン「ブーレ」で、演奏されました。
MKコンサート

実行委員の先生方、お手伝いの先生方・・・お疲れ様でした!次回 第4回は、2010年12月12日(日)開催予定です。


~岩瀬洋子先生の講座に興味をお持ちの方へ~

第6期導入指導マスター講座(全8回)・・・全受講修了者の方には、認定証が授与されます。
全受講できない方のために、各回単発受講が可能になりました。
第1弾 “譜読み編”
第2弾 “リズム編”
第3弾 “テクニック編”
第4弾 “ピアノ教師のための実践編”

“生徒は、教師の指導力によって変わる!”そのノウハウをレッスンで活用しよう!
岩瀬洋子先生・田村智子先生 特別講座
ピアノ教師の悩みごと!・・・解決策はあるのか?

日頃 別々に講座をされている岩瀬洋子先生、田村智子先生 お二人が 実際の失敗談、エピソードなども含め、解決策について とても面白く!楽しく!お話していただきました。

ピアノ教師のお悩みをこの一冊で解決!!!
全音)ピアノ教師 お悩み110番! 1,785円
店頭にて販売中


導入指導マスター講座が、新しく変わります!
カワイ名古屋では、2010年5月開講いたします。

第6期 導入指導マスター講座(全8回)

第1弾 “譜読み編” 2010年 5/12 6/2
第2弾 “リズム編” 2010年 7/7 9/1
第3弾 “テクニック編” 2010年 10/6 11/10
第4弾 “ピアノ教師のための実践編” 2010年 12/1  2011年 1/12
いずれも水曜日 10:00~12:00

全8回 40,000円(一括前納)・・・認定証が授与されます。
各回6,000円にて単発受講ができます。



このページのトップへ