カワイピアノ

 

江崎昌子先生 ピアノレクチャー

2010年ショパン生誕200年 特別シリーズ ピアニスト:江崎昌子

「ショパンの表現とその特徴」 ノクターンを題材として

日程 2010年11月17日(水)
時間10:00〜
受講料 カワイ講師・音研会2,500円、楽譜会員(JPTA・PTNA・ショパン協会・Miyoshi Net)3,000円、一般3,500円
チラシ チラシダウンロード(PDF 356KB)

江崎昌子先生のピアノレクチャーにご関心をお寄せくださいましてありがとうございます。
お申し込みは、カワイ名古屋(TEL.052-962-3939)にお電話いただくか、
こちらのお問い合わせフォームに必要事項を記入して送信してください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。




これまでの講座の模様

97年シマノフスキ国際ピアノコンクール第1位受賞、05年 第31回 日本ショパン協会賞受賞
ショパン演奏が高く評価される日本を代表する「ショパン弾き」の一人 江崎昌子さんをお迎えいたしました。

2009年11月3日(火:祝)
ミニ・コンサート “ショパン カンタービレの世界”

江崎昌子先生ピアノレクチャー

【プログラム】
ノクターン遺作
ワルツ 第7・6(小犬)・9・14(遺作)・2番
エチュード 「別れの曲」「革命」
バラード 第4番
アンダンテ」スピアナートと華麗なる大ポロネーズ


2009年11月4日(水)
ようこそ カンタービレの世界へ 〜ピアノでのびのびと歌うために〜

江崎昌子先生ピアノレクチャー

ピアノ演奏に大切な要素・・・「レガート奏法」について
♪スタッカートもレガートが切れたものです。
♪レガート奏法に不可欠な脱力と関節、手首の柔軟性
♪伸びやかな呼吸のための「休符」の扱い方
♪自然なフレーズの作り方


レガート奏法を学ぶために・・・江崎昌子先生おススメ参考テキスト
・チャイコフスキー 「こどものためのアルバム」
・ブルグミュラー 「18の練習曲」

江崎昌子先生ピアノレクチャー江崎昌子先生CD
「ブルグミュラー18の練習曲、25の練習曲」 店頭にて販売しています。
ショパンの小品、パデレフスキ:メヌエットも収録されています!


2008年10月22日(水)
“レガート奏法の秘密”
〜エチュードを音楽的、効果的に練習するために〜

チェルニー30番からショパンエチュードへ
江崎昌子先生ピアノレクチャー
♪効果的な練習法について♪
手首の柔軟性や音楽の流れを考えることが大切です。
機械的な演奏を避けるための指導のポイントなど特にレガート奏法について詳しくお話していただきました。 江崎昌子先生ピアノレクチャー
モデル演奏者:奥村 志緒美さん(中3)
演奏曲目:ショパン:エチュードOP.10-1、4、12

2007年10月31日(水)
”調のキャラクターと色彩” バッハからベートーヴェン、ショパン

*調の持つさまざまなキャラクター、調には、どのような性質があるのか?作品には、どのように関わっているのか?
どのように演奏すべきなのか?

ショパンの作品への新しいアプローチとして、素晴らしい演奏を交えたピアニストならではの視点から貴重なお話をしていただきました。

10月13日(土) ショパン協会例会:江崎 昌子さんによるレクチャー

”ショパン:マズルカ、ポロネーズ”について


江崎昌子先生CD
「ショパン:ピアノソナタ全集」「ショパン:マズルカ全集」「ショパン:エチュード全集」
店頭にて販売しています。
江崎昌子先生CD


このページのトップへ