カワイピアノ

 

今峰 由香 ピアノ公開講座

今峰 由香

2014年4月16日(水) 
10:30〜12:30

〜ヨーロッパのレッスン風景 第3弾〜
ー本当に音を聞くという事ー
ー音色の変化ー
ーアーティキュレーションー

本当に「音を聞いて演奏する」とは具体的にどういうことでしょう?また、「音色の変化」と口で言うのは簡単ですが、実際に実践するためにはどのようなテクニックが必要なのでしょうか?アーティキュレーションとは本当はどういうこと? どのようにレッスンすればわかりやすいでしょうか?

日本のレッスンとヨーロッパのレッスンでは何が違うのか、日本のレッスンではあまり取り扱われていないと思う点など、日頃ドイツの音大で教えている中で気づいたことをお話したいと思います。
本場ヨーロッパで、重視されていることとはどういったことでしょうか。ヨーロッパの音楽教育、留学に興味のある方にも興味深いエピソードを含め、ヨーロッパの香りをお届けします。 今峰 由香

講師 今峰 由香
入場料 一般3,000円 会員2,500円
お問合せ・
お申し込み先
カワイ梅田
TEL:06-6345-8300 
FAX:06-6345-8863
E-mail:umeda-shop@kawai.co.jp

詳しくはこちらをご覧ください。[PDF 739KB]

【曲目】
モーツァルト ソナタ イ短調 KV310
シューベルト 即興曲 変ロ長調 作品142より 第3番


【プロフィール】今峰 由香
2002年、弱冠32歳でドイツの名門、ミュンヘン国立音楽大学ピアノ科教授に就任した気鋭のピアニスト。
イタリアの国際講習会の講師として招聘されるなど後進の指導にも力を注ぎ、ドイツ音楽コンクールの審査員を勤める等、ヨーロッパを中心に多方面の活躍している。
大阪府出身、関西学院大学文学部卒業後ドイツへ渡り、94年、ミュンヘン国立音大を最優秀の成績で卒業。その後、ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生として同大学院で学び、96年修了。また、ローマのサンタ・チェチリア音楽院にてさらに研鑚を積む。 93年ドイツ、ドルトムントにて行われたシューベルト国際ピアノ・コンクール第1位、95年イタリア、カリアリでの“エンノ・ポリーノ”国際ピアノ・コンクール第2位。96年イタリア、テルニにて行われた“アレッサンドロ・カサグランデ”国際ピアノ・コンクール優勝。97年スイス、チューリッヒにおける“ゲザ・アンダ”国際コンクール第3位入賞など、数々の国際コンクールで成功をおさめる。その間、ミュンヘン交響楽団、トーンハレ交響楽団などの主要オーケストラとの共演、ヨーロッパを中心とした各地でのソロ・リサイタル、主要フェステイバルに招待されるなど活発な演奏活動を行い、ロリン・マゼール氏とも共演。そのブリリアントなテクニックとインスピレーションに満ちた繊細な演奏で、多くの聴衆を魅了し、ヨーロッパ各新聞でも絶賛されている。これまでに、坂 弘子、梅田志づ、宇野紀子、クラウス・シルデ、マルガリータ・ヘーエンリーダー、ミヒャエル・シェーファー、セルジオ・ぺルティカローリの各氏に師事。

このページのトップへ