現在位置:ホーム > ジュエ イベントスケジュール > 犬飼 新之介 ピアノ・リサイタル
犬飼 新之介 ピアノ・リサイタル
2014年7月13日(日)
開場18:30 開演19:00
出演 | 犬飼 新之介 |
入場料 | 2,000円(税込) |
お問合せ・ お申し込み先 |
カワイ梅田 TEL:06-6345-8300 FAX:06-6345-8863 E-mail:umeda-shop@kawai.co.jp |
【プログラム】やむを得ず、曲目等を変更する場合がございます。
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
6つのバガテル Op.126
Ludwig van Beethoven
6 Bagatelles Op.126
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
フーガ イ短調 HWV 609
Georg Friedrich Händel
Fuga a-moll HWV 609
セルゲイ・プロコフィエフ
4つの練習曲 Op.2
Sergei Prokofiev
4 Etudes, Op.2
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
創作主題による32の変奏曲 ハ短調 WoO.80
Ludwig van Beethoven
32 Variationen über ein eigenes Thema c-moll WoO.80
イーゴリ・ストラヴィンスキー
ペトルーシュカからの3楽章
1.ロシアの踊り
2.ペトルーシュカの部屋
3.謝肉祭
Igor Stravinsky
Trois Mouvements de Pétrouchka
1.Danse russe
2.Chez Pétrouchka
3.La semaine grasse
【プロフィール】
犬飼 新之介(いぬがいしんのすけ)ーピアニスト
静岡県浜松市に生まれる。
4歳よりヤマハ音楽教室に入室、6歳よりピアノを始める。
1990年から1997年にかけてジュニア・オリジナル・コンサート海外演奏旅行等に参加、数多くの自作曲を演奏する。
1998年 第22回ピティナ・ピアノ・コンペティションF級全国大会奨励賞受賞。
1999年 第53回全日本学生音楽コンクール高校生部門東京大会第2位。
2002年 第13回彩の国埼玉ピアノコンクールF部門銀賞受賞。
2002、2003年浜松国際ピアノアカデミーに参加。
2003年 桐朋学園大学在学中に、第1回東京音楽コンクールピアノ部門第1位を受賞。これをきっかけに、本格的な演奏活動を開始する。
翌年、同大学を首席で卒業。桃華楽堂にて御前演奏を行う。
2006年 桐朋学園大学研究科を修了。
同年、夏にドイツにて行われる第4回国際音楽マスタークラス・ゼーハイム/ユーゲンハイムに参加。特別奨学生に送られる“E. Hunbold-Preis”を受賞。
2007年3月、東京・浜松においてソロリサイタルを開催。その後、日本での演奏活動を一時中断しさらに研鑽を積むため、渡独。
2008年9月、第16回ホセ・イトゥルビ国際ピアノコンクール ディプロム受賞。
旧オペラ座アルテオーパーで行われるゲオルク・ショルティ国際指揮者コンクールにて公式伴奏員を勤めたほか、同アルテオーパーでの演奏会に参加。
2009年4月 第51回ハエン賞国際ピアノコンクール 第2位、及びスペイン音楽賞受賞。
2010年2月 ヨルダン・アンマンにてAmman Symphony Orchestraと共演。
同年 3月 スペイン・ハエンにてソロリサイタルを開催。
2011年、モントリオール国際コンクール(カナダ)にてセミファイナリスト
その他にもチャイコフスキー(ロシア)クリーブランド(アメリカ)ミュンヘン(ドイツ)リスト(ワイマール)等の国際コンクールに積極的に参加する。
2012年9月 第3回ヘルシンキ・マイリンド国際コンクール ファイナリスト
昨年行われたTelekom Beethoven Competition Bonnにて第3位、及び聴衆賞受賞。
これまで、東京フィルハーモニー交響楽団(梅田俊明指揮)、読売日本交響楽団(アレクサンドル・ラザレフ指揮)、東京都交響楽団(金聖響指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団(時任康文、齋藤一郎指揮)、多治見市交響楽団(小島岳志指揮)、浜松交響楽団(井崎正浩指揮)、浜松フィルハーモニー管弦楽団(松村秀明)浜松市民オーケストラ(曽我大介指揮)と共演し、いずれも好評を博す。
東京文化会館モーニングコンサートや東京都庭園美術館、東京国立博物館でのサロンコンサート、イタリア・サレルノでのデュオ・コンサート、またNHKラジオドラマ等のレコーディングにも参加。
また、聴衆と演奏家が密接に結びついた音楽活動を通じて感動の共有をめざし、全国の老人ホーム、授産施設、福祉施設、ホスピスでの訪問コンサート、また保育園、幼稚園、小学校での読み聞かせ活動など、クラシック音楽に限らない様々なワークショップを開催。
おぢか国際音楽祭ではワークショップ講師を務める
最近の活動としては、日本語普及センター、Sparkasse Frankfurt銀行、旧オペラ座アルテオーパーでのコンサート、ゲーテ大学“Kirche am Campus”、C.Bechstein Centren Deutschland等のフランクフルトでの演奏、ゼーハイム・ユーゲンハイム ハイリゲンベルク城でのリサイタル(ドイツ)、クロイツリンゲン(スイス)でのリサイタル、エディンバラ(スコットランド)でのリサイタルなどヨーロッパを中心とした演奏活動の他、アフリカ・ウガンダでのコンサート、日本での定期的なソロリサイタルやオーケストラとの共演も活発に行っている。
今年の夏に行われるボン・ベートーヴェン音楽祭への出演が決まっている。
フランクフルト音楽大学にてドイツ演奏家国家資格取得コース(コンツェルト・イグザーメン)を修了。
これまでにピアノを和田佐和子氏、加藤伸佳氏、中井恒仁氏、Catherine Vickersに師事、作曲を勝永佳子氏、鶴田睦夫氏に師事。