カワイピアノ

 

樹原涼子先生 音楽講座

カワイ名古屋では、樹原涼子先生の講座を開催しております。毎回多くの方の受講をいただいている人気講座です。

2011年 樹原涼子 ピアノランドセミナー

生徒によくわかる、楽典の教え方(仮)3回シリーズ

日程 2011年  6月22日(水)
2011年  9月  7日(水)
2011年11月  3日(木・祝)
時間いずれも10:00〜12:30
受講料 カワイ講師・音研会2,500円、楽譜会員(JPTA・PTNA・ショパン協会・Miyoshi Net・メイト会)3,000円、一般3,500円

樹原涼子先生の音楽講座にご関心をお寄せくださいましてありがとうございます。
お申し込みは、カワイ名古屋(TEL.052-962-3939)にお電話いただくか、
こちらのお問い合わせフォームに必要事項を記入して送信してください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。




これまでの講座の模様

2010年9月15日(水)
何を弾くにも 手のフォームとペダル!「ソナチネの前に 身につけたいテクニック」

♪タッチポイントと手のフォームの相互関係
♪強弱、音色のコントロール能力UPは、イメージ力と聴く力から
♪完璧なペダルテクニックを目指して、生徒に伝えるべきことは?

樹原涼子先生の音楽講座


マンネリになっていませんか?
上達するする曲、聴き映えのする曲 その後役立つ曲を発表会で!

発表会で弾きたい曲 発掘セミナー(全4回)


4回シリーズで4つのテーマに沿って選曲して、演奏と解説をします。
曲は、邦人作品、世界の作品の中から幅広く選び、毎回初級から講師演奏のおススメ曲まで、レベル別に紹介していきます。


第1回目:2009年9月16日(水)
「楽曲の理解を深めて演奏表現するために”曲の見方、捉え方”を学ぶ」

♪和声の骨組みを感じる作品
♪近現代に通じる作品
♪”変奏曲”の表現方法を学べる作品
発表会で弾きたい曲 発掘セミナー

第2回目:2009年11月25日(水)
「様々なタッチを使いわけ、”音色”で表現する曲を学ぶ」

♪脱力、タッチポイント、3つのタッチ(フィンガー・ハンド・アームタッチ)を学べる作品
♪強弱のタッチ、コントラストのつけ方を学べる作品
♪打鍵と離鍵のコントロールと耳の使い方を学べる作品
発表会で弾きたい曲 発掘セミナー

第3回目:2010年1月20日(水)
「ペダリングのテクニックと使い分けをホールの音響で学ぶ」

♪同時、切分、後踏みペダルの使い分けを学べる作品
♪踏み込むスピードについて、ハーフペダル、ウナコルダなどを学べる作品
♪即興演奏を学べる作品
発表会で弾きたい曲 発掘セミナー

最終回 第4回目:2010年3月10日(水)
「作曲家と対話する!ピアノと対話する!共演者と対話する!」

♪聴く人の心に届く作品
♪ピアノの魅力を最大限に引き出す作品
♪共演者と音でコミュニケーションする作品
発表会で弾きたい曲 発掘セミナー


“演奏と指導に役立つ クラシック曲のコード分析”セミナー(全4回)
それぞれの時代の音楽の特徴を理解し、演奏やレッスンに生かしてみましょう!

第1回目:9月17日(水) バロックの曲を分析しよう
♪バッロク時代の豊かなハーモニーとリズム
演奏と指導に役立つ クラシック曲のコード分析
ピアノランドたのしいテクニック(下)に2声のメロディの練習が入っています。

第2回目:10月29日(水)10:00〜12:30 古典派の曲を分析しよう
♪ポリフォニーからホモフォニーへ
演奏と指導に役立つ クラシック曲のコード分析

第3回目:11月26日(水)10:00〜12:30 古典〜ロマン派の曲を分析しよう
♪古典〜ロマン派へと導いた作曲家たち
♪楽器の進化と曲の変化
演奏と指導に役立つ クラシック曲のコード分析

第4回目:2009年2月18日(水)10:00〜12:30 ロマン派の曲を分析しよう
♪ピアノの可能性に挑戦した作曲家たち
♪ロマン派のメロディ、リズム、和声
演奏と指導に役立つ クラシック曲のコード分析
クラシック曲コード分析セミナー(全4回)は、終了いたしました。

ピアノの先生のための・・・
ピアノランド勉強会 募集のご案内

樹原先生の著書である「ピアノランド」メソッドについて
テンポ感・リズム感・和声感などを伸ばすことを目的に、連弾や歌を取り入れた手法を用いたテキストです。

【お申し込み、お問い合わせ先】
ピアノランドメイト事務局
〒143-0025
東京都大田区南馬込1-25-4
TEL:03-5742-7542  FAX:03-5742-7543 info@pianoland.co.jp



このページのトップへ