杉浦日出夫先生 音楽講座
杉浦日出夫先生 音楽講座
カワイ名古屋では、杉浦日出夫先生によるピアノ指導法講座を開催しております。毎回多くの方の受講をいただいている人気講座です。
ピアノ指導者として豊富な経験をもとに、毎回素晴らしいお話をしていただいています。
これからピアノ指導者となられる方、コンクールを目指す生徒さんを指導されていらっしゃる方にも大変参考となる内容の講座です。
杉浦日出夫先生の音楽講座にご関心をお寄せくださいましてありがとうございます。
お申し込みは、カワイ名古屋(TEL.052-962-3939)にお電話いただくか、
こちらのお問い合わせフォームに必要事項を記入して送信してください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
これまでの講座の模様
ピアノ演奏のための基礎指導
〜ポリフォニー音楽入門 指導法〜
2016年5月18日(水)
♪入門時の子供の頭の使い方・使わせ方
・調性による色彩感覚の」育成
・「響きを聴く」ための連弾を取り入れたレッスン
♪子供の手の発達に合わせた指導
♪譜読みの基礎を育てる初見演奏導入
ピアノ演奏のための基礎指導
心あふれる音楽を生み出す基本テクニック
〜ピアノの基礎の確認と、その徹底〜
2015年5月20日(水)
♪自然奏法の基礎
♪脱力と良い手の育て方
♪指の訓練・・・練習曲と体操
♪良い耳の育て方・・・拍感・和声感
♪譜読みの基礎を育てる初見演奏の導入法
モデル演奏:河合成美先生
ピアノ演奏のための基礎指導
〜美しく大きな音で、歌って弾くための奏法について〜
2014年5月21日(水)
♪音楽的な生徒を育てるには
♪奏法と脱力の関係
♪指の訓練、練習曲と体操
ピアノ演奏のための基礎指導
〜曲のまとめとピアノの基礎〜
2013年5月22日(水)
♪年齢に応じた練習方法
♪基礎力をつけるための指練習と教材
ピアノ演奏のための基礎指導(全2回)
2012年3月21日(水)
〜ピアノ演奏の基本とは・・・何か〜
“楽に弾ける奏法”の原点は・・・
楽譜が苦にならない“読譜力”
響きを楽しめる!“耳づくり”
自宅での練習の大切さを理解してもらうには?
2012年5月23日(水)
〜基礎テクニックの確認〜
ピアノで歌うための基礎
*歌えることは・・・聴けること
ピアノ・テクニックの基礎・・・美しい音・大きな音・速い指
*重力奏法のための体操
ピアノ教師とお母さんのためのセミナー2010
〜音楽的な子どもを育てるお母さんと先生の役割〜
2010年5月19日(水)
音楽がその子にとって本当の“宝物”となるように・・・
親と教師の役割とは?そして日々のレッスンの中で“心がけたいこと”
子どもに どのように伝えたら良いのか?
♪年齢にあわせた お母さん・先生の役割
♪年齢にあわせた 技術習得
♪子どもにとって 良い楽譜・良い曲
♪レッスンで伝える大切なこと
ピアノ教師のためのセミナー2009
「ピアノ演奏の基礎」 (全2回)
〜よりレッスン内容を徹底充実させるために〜
第1回 4月15日(水)
ピアノ演奏の基本、基礎の徹底と確認(1)
テクニックについて
“美しく大きな音を創るための要点”
手の重さの利用、指のスピード打鍵、重心の移動とスピード打鍵の組み合わせ練習について
第2回 5月20日(水)
ピアノ演奏の基本、基礎の徹底と確認(2)
音楽的に弾くために
♪モデル演奏者による公開レッスン形式です。
"音楽的に弾くための大切な要素”
歌う・リズム感・ハーモニー感の指導法について お話していただきました。
ピアノ教師のためのセミナー2008 PartII
「ポリフォニーのすすめ」(全2回)
〜インベンションに向けて〜
第1回 11月5日(水)
インベンションの前に・・・なぜバッハなのか?
♪さまざまな舞踏曲へのアプローチ
♪ポリフォニーを弾くための準備について
第2回 12月10日(水)
インベンションをどう弾くか
・・・なぜインベンションなのか
♪インベンションの指導上の諸問題について
♪インベンションは、どの楽譜が優れているのか
【杉浦先生のオススメ楽譜】
カワイ出版)インベンションとシンフォニア
ピアノ教師のためのセミナー2008
「移行期レッスンのポイント」(全3回)
〜コンクールに向けての指導法〜
コンクールの活用とその効用
第1回 4月16日(水)
テクニックの基礎の確立と演奏に向かう
第2回 5月21日(水)
あがりを克服する呼吸法、体操・・
〜音楽を引き出し、技術を徹底しよう!〜
♪自然な奏法から自然に脱力
♪指先の定着から自然に脱力
第3回 6月18日(水)
テクニックと歌うことの基礎
〜音楽を引き出し、技術を徹底しよう!〜
♪テクニックの3要素・・・美しい音・大きい音・速い指
♪美しく、良く響く音を出すための脱力について
ピアノ教師のためのセミナー2007
「ピアノ奏法の基礎」PART2 (全2回)
聴く人に自分の音楽の内容を伝えるために!
第1回 10月24日(水)
ピアノで歌うことの基礎
第2回 11月28日(水)
リズム感、ハーモニー感を育てる
ピアノ教師のためのセミナー2007
「ピアノ奏法の基礎」(全3回)
第1回 4月18日(水)
コンクールに向けて、その準備と実際
第2回 5月16日(水)
歌って弾けるためのピアノの基礎
第3回 6月13日(水)
心あふれる音楽を生み出す基本テクニック
2006年 杉浦日出夫先生による
Miyoshiメソード講座(全2回)
第1回 2006年10月11日(水)
これからのピアノ教本について
第2回 2006年11月8日(水)
第2巻より第5巻に向かって
どうしたら導入より創造性溢れる子供を育てられるか?
*先生と連弾を楽しみながら、音楽について話し合うことの大切さ
*連弾をすることで、音楽を感じ、反応して、5つの音でも多彩な音楽を創り出せることを経験させることの大切さ
重力奏法、ポリフォニーとその奏法、脱力体操、指の運動 など・・・大変わかりやすくお話していただきました。
カワイ出版:Miyoshiメソード(全8巻)
左手は伴奏という考えでなく、左手にもポリフォニーの表情があります。
いわゆる難易度の段階は絶対的なものではなく、一人一人の子供の心身の個性、興味、志向性に応じて指導されることが、大切です。